< 0080
< 2024/03/29(金) 00:28:36.35
< 違います。私が話しているのはこの行です。(しっかり行数指定したはずなのだが…)
< https://i.imgur.com/S1FV6ho.png
たぶんこっちが持っているcommon.jsが古いです。
m3u8への言及がそもそもこちらのソースコード内にない。
あとで更新します。
< この画面は/local/CustomCache/so41635862.hlsを再生しているときのものです。
この仕様も知らなかった。
でも話が見えました。
今回のアップデートは回避策として機能すると思います。
< https://www.nicovideo.jp/cache/(smid)/auto/movie
< がmaster.m3u8を返せば良いという問題でもなくなるのか。
< という風に読み込もうとするから/local/フォルダでは上手く機能しても
< https://www.nicovideo.jp/cache/(smid)/auto/movie
< では上手く機能しないのか。やっとわかった。
はい。
hlsキャッシュフォルダのファイルを配信するための機能はNicoCache本体に書いたので、そこへリダイレクトするという手もあります。
(この配信機能を使ってdms動画キャッシュは動いてます)
WebAPI/URL仕様を定めてNicoCache外部からの要求にも答えられるようにすれば、mp4にしなくてもhlsが使える。
まずはhls配信用の独自パス( /eachcache/key1=value1&key2=value2//master.m3u8 )を /cache/each/ とか /cache/smidfiles/ とかにする作業が先。
仕様の不統一感は残さない方が良い。